参加者募集中です! 参加申し込み方法: ①申込書(Word)をダウンロードしてください ②必要事項を記入ください ③メール kurokawaku@gmail.com に送付ください その他、詳細は以下のチラシをご覧くださ…
カテゴリー: 黒川
2018.2.17(土)~18(日) 黒川暮らし体験会開催します
\ただいま参加者募集中/
2017.12.2(土)~3(日) 黒川暮らし体験会を実施します
\募集にはまだ空きがあります/
山の神講(黒川本村)
《時 期》11月9日(年2回行われていたが) 《概 要》山林業務に携わる人が多かったため、山の神をまつり、安全祈願をします。 村 公民館で2軒ずつの輪番の当番が世話をし、村内戸主が参加して行われます。
山神祭り(簾野)
《時 期》10月体育の日 10時頃より 《概 要》4軒の当番(稲荷と共通)を中心に隣保で準備し、山神神社後集会所へ。 8軒の男子のみが参加します。
日吉神社と屏風神社のまつり(黒川本村)
《時 期》10月の体育の日 《概 要》流行病封じ。昔は大人の奉納相撲が行われ、青垣町、多々良木、生野より力士が来て盛んでした。 本村公民館で宮世話人が世話役となって行われる。
地蔵盆(黒川本村)
《時 期》8月24日 《概 要》お団子を作り、村中のお地蔵様6カ所にまつり、寺下のお地蔵様にて大明寺住職とともにお経をあげます。 世話役は輪番で、隣保の女性が参加して行われます。
稲荷祭(簾野)
《時 期》6月第 日曜日(午の日前後) 《概 要》Tさん方裏山、稲荷神社に当番4軒が御供その他準備をした後、集会所で2時頃より8軒の男子のみが参集します。