《時 期》2月中
《概 要》公民館で、山から切ってきたゆいだの木で杵と箸、そして大きな藁草履を作ります。そして、餅のつき始めをして小豆ときな粉の餅を作ります。餅を大きなわらじと共に床にまつって、村民全員での食事会の後、杵と箸、草履を庭の木に吊るします。
昔は青年団が世話をしていましたが、現在は輪番の2軒と若い人が世話役になって行われます。
兵庫県朝来市生野町奥銀谷(おくがなや)にある奥銀谷地域自治協議会のホームページ。地域の地理や歴史、お祭りやイベントの情報、文化的景観、日本遺産、まちづくり関連の話題を提供します。